11月5日(木)6日(金)の2日間にわたり、本社工場にて、日頃ゲレンデ整備車のメンテナンスで携わっておられるサービス工場のエンジニア様向けに整備技術講習会が行われました。
ユーザー様が安全にゲレンデ整備車をお使いいただくための大切な取り組みとして、ウインターシーズン前に実施しています。
皆さん熱心に参加されていました。
11月5日(木)6日(金)の2日間にわたり、本社工場にて、日頃ゲレンデ整備車のメンテナンスで携わっておられるサービス工場のエンジニア様向けに整備技術講習会が行われました。
ユーザー様が安全にゲレンデ整備車をお使いいただくための大切な取り組みとして、ウインターシーズン前に実施しています。
皆さん熱心に参加されていました。
2015年10月15日発売の「Bravoski(ブラボスキー)」(双葉社様刊行)に弊社のゲレンデ整備車が掲載されました。
「知られざる雪上車両の歴史」というテーマの中でゲレンデ整備車「DF430」の構造や弊社の雪上車開発に至るまでの歴史などが紹介されています。
佐野市水処理センター再生可能エネルギー発電事業として、佐野ハイブリッド発電㈱が、現在建設を進めている佐野市水処理センターにおいて、10月10日(土)に施設公開イベントが開催され、佐野ハイブリッド発電㈱〔㈱大原鉄工所、㈱西原環境様〕も実行フタッフとして協力参加しました。
当日は天候にも恵まれ、小さなお子様からご年配の方まで、多くの市民の方が来場され、汚れた水が澄んでいく仕組みを学んだり、下水道クイズや、ゲームを楽しんだりと大変盛況でした。
下水道キャラクター“スイスイくん、スイミーちゃん”をはじめ、2013総合ゆるキャラグランプリにてみごと1位に輝いた佐野ブランドキャラクター“さのまる”くんも登場し、子供さん達は大喜びでした。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の通りシルバーウィークの休業とさせていただきます。
平成27年9月19日(土)~平成27年9月23日(水)
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
8月29日(土)に構内美化運動を行ないました。
毎年恒例の行事となり今年で3回目を迎えます。
作業内容としては
・階段のペンキ塗り
・桜の木の植樹
・本社・製缶工場の草取り
・社内の書類整理
・駐輪場の夜間照明の取付けです
午前中に雨が降り予定していた作業がすべて出来ませんでしたが、みんなで汗だくになり作業を行ないました。
大汗をかいた後は全員での納涼会です。大いに盛り上がり、社員同士の親交を深めました。
8月18日(火)に弊社が見学会場となりNAZE設立10周年特別企画「夏休み小学生工場見学バスツアー」が開催されました。
市内の小学5,6年生31名の皆さんが参加され、南極で使われる雪上車の内部見学や南極地域観測隊員を経験した社員の講演など弊社の魅力を知って頂きました。
皆さん興味を持って見学されていました。
南極観測再開50周年・南極OB会新潟支部設立10周年を記念し「南極教室」が開催されます。
イベント内容は講演・南極隊員との生中継、南極の氷などの展示物です。
講演では講師として弊社社員の第34,45,51次南極観測越冬隊員の桑原新二が講演致します。
日時:2015年8月23日(日) 12:00~16:30
場所:アオーレ長岡3階 協働ルーム
入場無料
詳細はこちらをご覧下さい。
たくさんの皆様のご来場お待ちしております。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さて、弊社ではお盆休みのため下記の通り休業させていただきます。
平成27年8月13日(木)~16日(日)
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
8月18日(火)にNAZE設立10周年特別企画「夏休み小学生工場見学バスツアー」が開催されます。
弊社とマコー(株)様が企業見学の会場となります。
弊社では南極で活躍している雪上車の展示やその他雪上車、環境機器などの説明をいたします。
対象は長岡市内の小学校に通学する小学5,6年生(30名)です。
詳細はNAZEウェブサイトをご覧下さい。
7月9日刊 新潟日報に防水壁「neo RiSe(ネオライズ)」の販売について掲載されました。
本製品は地下鉄やオフィス等の入口に取り付けて水害時の水の浸入を防ぎます。電力や操作を必要とせず、流れてくる水の力で壁が自動的に立ち上がります。
日立造船様とライセンス契約を結び、製造と販売を始めました。