9月1日(月)~3日(水)までの3日間の日程で、海岸での走行訓練および当社での整備訓練が実施されました。
この訓練は、毎年南極への出発前に行われており、現地で円滑に任務を遂行するための訓練です。今年度は5名の隊員の方が参加されました。11月末の出発に向け皆さん熱心に取り組んでいられました。この訓練を生かし、立派な成果をあげられることを期待致します。
9月1日(月)~3日(水)までの3日間の日程で、海岸での走行訓練および当社での整備訓練が実施されました。
この訓練は、毎年南極への出発前に行われており、現地で円滑に任務を遂行するための訓練です。今年度は5名の隊員の方が参加されました。11月末の出発に向け皆さん熱心に取り組んでいられました。この訓練を生かし、立派な成果をあげられることを期待致します。
8月30日(土)に構内美化活動を行ないました。
作業内容としては
・シャッターのペンキ塗り
・コンクリートブロックのペンキ塗り
・駐車場のライン引き
・正面玄関脇の緑地帯整備
・桜の木の植樹
・駐輪場付近の夜間照明の整備です。
早朝は雨が降りましたが、日中は日が照り暑い中、汗だくになり作業を行ないました。
大汗をかいた後は全員での納涼会です。大いに盛り上がり、社員同士の親交を深めました。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さて、弊社ではお盆休みのため下記の通り休業させていただきます。
平成26年8月13日(水)~17日(日)
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
7月22日(火)~25日(金)インテックス大阪にて開催された「下水道展’14大阪」弊社ブースへご来場いただき誠にありがとうございました。
6月18日(水)~20日(金)東京ビックサイトにて開催された「スマートコミュニティーJapan2014バイオマスエキスポ」弊社ブースへご来場いただき誠にありがとうございました。
第56次南極地域観測越冬隊の一員として技術部所属の大平正が選ばれました。
大平隊員は雪上車をはじめとする各種機械・設備の整備を主に担当します。
11月下旬に成田空港を出発し、豪州・フリーマントル港で南極観測船「しらせ」に乗船し、その後昭和基地に向かいます。
21日(土)の新潟日報に発表の記事が掲載されました。
本展示会は、終了致しました。ご来場ありがとうございました。
本年も「下水道展’14大阪」に出展致します。ご来場の際はぜひ弊社展示ブースへお立ち寄り下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【会期】 7月22日(火)~7月25日(金) 10:00~17:00
(初日は10:30~17:00、最終日は10:00~16:00)
【会場】 インテックス大阪1~5号館(小間番号 4-024)
【出展内容】
小型消化ガス発電機
「BG90型消化ガス発電機(出力75kW/90kW)」
今年度新たにラインナップした消化ガス発電機の高出力機「BG90型消化ガス発電機(出力50Hz/75kW、60Hz/90kW)」を実機展示致します。
本機はクラスナンバーワンの発電効率35%を実現し、低価格 ・コンパクトを最大の特徴としております。 また、メンテナンスは市販エンジン部品で対応できるためメーカー以外でも整備が可能であり、メンテナンスコストを抑えております。 汚泥消化ガスの有効利用は、CO2の削減に寄与するとともに昨今の電力不足や分散型電源の切り札としても期待されております。
その他、新たに開発したバイオマス混合消化前処理設備や小水力発電設備等のご紹介も行います。
【主催】 公益社団法人 日本下水道協会
本展示会は、終了致しました。ご来場ありがとうございました。
スマートコミュニティーJapan2014バイオマスエキスポに出展致します。
ご来場の際はぜひ弊社展示ブースへお立ち寄り下さい。
20日(金) は特設会場で開催されるバイオマスエキスポワークショップにて「小型バイオガス発電機のご紹介(14:30~15:30)」も致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【会 期】 2014年6月18日(水)~20日(金) 10:00~17:00
【会 場】 東京ビッグサイト 東3ホール BE-07
【出展内容】 「小型バイオガスエンジン発電機」(実機展示)
マイクロ水力発電機・BDF発電設備などの新エネルギー関連機器のご紹介
【主 催】 バイオマスエキスポ実行委員会
【公式サイト】 バイオマスエキスポ
5月27日(火)~30日(金)東京ビックサイトにて開催された「2014NEW環境展」弊社ブースへご来場いただき誠にありがとうございました。