平成28年1月20日(水)発行、新潟日報に掲載されました。
自治体が運営する石川県と埼玉県の下水処理場で「民間資金活用による社会資本整備(PFI)」事業の基本協定を結びました。
下水処理場で発生するメタンを主体とした「下水消化ガス」を燃焼させるバイオガス発電機を設置し、発電事業を行います。
投稿者: oharacorp
採用情報トップページに「企業紹介動画」を掲載いたしました
弊社社長へのインタビュー記事が「日本下水道新聞」に掲載されました
平成28年1月1日(金)発行、日本下水道新聞に弊社社長へのインタビュー記事が掲載されました。
弊社の事業が「日本下水道新聞」に掲載されました
平成27年12月23日(水)発行、日本下水道新聞に弊社協同事業についての記事が掲載されました。
詳細について
猪苗代スキー場様のシャトルバスに弊社の雪上車がプリントされました
猪苗代駅⇔猪苗代スキー場様を往復する無料シャトルバスに弊社のゲレンデ整備用雪上車がプリントされています。
猪苗代スキー場様には弊社のゲレンデ整備用雪上車をご利用頂いております。
お越しの際はぜひご利用ください。
猪苗代スキー場様ウェブサイト
「第53回技能五輪全国大会」についてご報告
「第53回技能五輪全国大会」は12月4日(金)から7日(月)までの4日間千葉県等で開催され、本県から12職種29名の選手が出場しました。
弊社社長は新潟県選手団の団長として参加致しました。
新潟県選手団は全国第6位の成績で、選手団特別賞として「中央職業能力開発協会会長賞」を受賞しました。
年末年始休業のお知らせ
本年は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の通り年末年始の休業とさせていただきます。
平成27年12月30日(水)~平成28年1月3日(日)
※1月4日(月)より通常営業となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
来年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
第57南極地域観測越冬隊が南極へ向け出発しました
第57次南極地域観測越冬隊の一員として当社から古見直人が南極に向け出発しました。
12月2日に成田空港を出発し、豪州・フリーマントル港で南極観測船、「しらせ」に乗船します。その後、昭和基地に向かい、再来年の春まで越冬の予定です。古見隊員は雪上車をはじめとする各種機械・設備の整備を主に担当します。また、今回が3度目の南極地域観測越冬隊への参加となります。
隊員の皆さんのご無事とともに、立派な成果を挙げられることを祈念いたします。
㈱プリンスホテル かぐらスキー場様 新施設竣工式に出席致しました
平成27年11月16日より竣工となる、かぐらスキー場様 新施設「カフェ&レストラン スノーマン」「スノーマットゲレンデ」のレセプション内覧会に参加致しました。
「カフェ&レストラン スノーマン」は、みつまたロープウェイ山頂駅隣に立地し、その窓からはゲレンデを遠くまで見渡せるとともに、一際高く設計された天井高により周囲の自然と調和するよう開放的な空間となっておりました。
「スノーマットゲレンデ」は、ファミリーコース1,100m、ゴンドラライン650mの2コースが新設され、国内最長コースとなりました。これにより、雪不足でも滑走エリア,滑走期間の延長が可能となるとともに懸案であった春先におけるゴンドラ山麓駅までのアクセスが大幅に改善されました。
また、夏期シーズンは、サマーゲレンデとして営業されるそうです。
先週の11月11日には、新車のDF430型ゲレンデ整備車を納入させていただきました。トップシーズンのゲレンデ・コース整備のさらなる充実に貢献できることを祈念申し上げます。
新潟日報子ども新聞「週刊ふむふむ」に掲載されました
平成27年11月17日(火)新潟日報発行子ども新聞「週刊ふむふむ」の南極大陸についての特集で当社製作の南極観測用雪上車が掲載されました。