平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さて、弊社ではお盆休みのため下記の通り休業させていただきます。
令和元年8月10日(土)~13日(火)
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さて、弊社ではお盆休みのため下記の通り休業させていただきます。
令和元年8月10日(土)~13日(火)
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
本展示会は、終了致しました。ご来場ありがとうございました。
本年も「下水道展’19横浜」に出展致します。ご来場の際はぜひ弊社展示ブースへお立ち寄り下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【会期】8月6日(火)~8月9日(金) 10:00~17:00
(初日は10:30~17:00、最終日は10:00~16:00)
【会場】パシフィコ横浜(展示ホールA/小間番号:A101)
【出展内容】下水処理場のポテンシャルを最大限引き出す
~未利用バイオマスによるエネルギー増産技術~
「消化ガス発電機」実機展示
「セパレーションサイザー(混合消化前処理機)」実機展示
【主催】公益社団法人 日本下水道協会
【公式サイト】下水道展ʼ19横浜
第60次南極地域観測越冬隊古見隊員よりミッドウィンター祭を無事終えメッセージが届きました。
「南極昭和基地では、6月21日夜から前夜祭が始まり6月25日後夜祭をもってミッドウィンター(MWF)が終了いたしました。MWF期間中は心身ともに英気を養う事が出来、少し早いですが後半戦に向け車両整備等日々の作業を行っていきたいと思います。」
引き続き隊員の皆さんのご無事とともに、立派な成果を挙げられることを祈念いたします。
「ミッドウィンター祭とは…?」
南極では6月から一日中太陽が出ない「極夜」に入り、7月中旬ぐらいまで暗い時期が続きます。このような時期には外作業もほとんど行えず、太陽も見ることができないため気分もめいってきます。そのような極夜期のめいった気分を吹き飛ばそうと、この極夜を祝う祭りです。
第61次南極地域観測越冬隊の一員として倉本大輝さんが選ばれました。
倉本隊員は雪上車をはじめとする各種機械・設備の整備を主に担当します。
第53次南極地域観測越冬隊にも参加しており、今回が2度目の越冬となります。
22日(土)の新潟日報に記事が掲載されました。
6/4(火)~7(金)に北海道ぴっぷスキー場様をお借りし「ゲレンデ整備車整備講習会」を開催いたしました。
今年で4回目の開催となり、一般ユーザ様8名、サービス工場様9名よりご参加頂きました。
弊社は5月14日(火)に創立112周年を迎えました。
当日は創立記念式典にて永年勤続者の表彰と社員表彰を行い、その後構内にて神事を執り行いました。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の通りゴールデンウィークの休業とさせていただきます。
2019年4月27日(土)~5月6日(月)
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
4/10(水)に明治記念館にて帰国歓迎会(南極第59次越冬隊、第60次夏隊)が行われました。
第59次越冬隊小島隊員・第60次夏隊金子隊員と弊社社員の越冬隊経験者も合わせての出席となりました。
第59次南極地域観測越冬隊 小島隊員と第60次南極地域観測夏隊 金子隊員が、3月21日(木)に無事帰国いたしました。