10/21(日)に茨城県のつくばエキスポセンターで南極から持ち帰った当社製雪上車のデモ走行と搭乗体験イベントがありました。
アナウンスや展示パネルで当社も紹介されました。
第40回ミーツ・ザ・サイエンス「南極の今!~つくばに戻った隊員たち語る~」
(南極雪上車一般公開・走行デモ・試乗体験会)
10/21(日)に茨城県のつくばエキスポセンターで南極から持ち帰った当社製雪上車のデモ走行と搭乗体験イベントがありました。
アナウンスや展示パネルで当社も紹介されました。
第40回ミーツ・ザ・サイエンス「南極の今!~つくばに戻った隊員たち語る~」
(南極雪上車一般公開・走行デモ・試乗体験会)
10月4日(木)に長岡花火財団様と「長岡花火オフィシャルパートナー協定」の締結を致しました。
「長岡花火オフィシャルパートナー協定とは」・・・
企業の持つ得意分野を活かした連携を行い、年間を通した経済活動や地域活性化活動に「長岡花火ブランド」を積極的に活用していくことにより、「長岡花火」の価値を高め、広めて、次世代にしっかりと継承し、将来の長岡市の発展につなげていくことを目的としています。
9月4日(火)~9月5日(水)の2日間、かもい岳温泉スキー場(北海道歌志内市)にて一般ユーザー様向け整備講習会を開催致しました。今年で3年連続の開催となり道内7個所のスキー場より12名ご参加頂きました。
好評につき毎年開催してほしいという意見を多数頂きました。
9月1日(土)に構内美化運動を行ないました。
毎年恒例の行事となり今年で6回目を迎えます。
今年の作業内容としては
・各部署の書庫の片づけ
・工場内のライン引き
・桜周りの柵の補修
・本社工場周り、製缶工場の草取り
今年は天候に恵まれず、予定していた駐車場のライン引き等の作業を終えることができませんでしたが悪天候の中、新入社員も参加しみんなで協力し作業を行ないました。作業後は少し肌寒い中での納涼会となりましたが大いに盛り上がり、社員同士の親交を深めることができました。
8月17日(金)に長岡市内の小学校に通学する小学5,6年生を対象にNAZE主催「夏休み小学生工場見学バスツアー」が開催されました。
当社では雪上車3台の実物展示をし、見学に来たお子さんたちに乗車してもらいました。
また会議室では南極観測越冬隊員を経験した社員が雪上車の説明・南極での体験についてお話しさせていただきました。
社員が「自分の健康への意識を高める」とともに、自分でできる生活習慣の改善取組みを通じて、より健康的なライフスタイルを目指していくことを目的にこの度、協会けんぽ新潟支部主催の健康経営®宣言サポート企画「けんこう職場おすすめプラン」に企業参加致しました。
会社として、社員の健康増進の取組みを行いますが、あわせて社員ひとりひとりが選んだ健康づくり目標に取り組んで、自身の健康意識を高めていきます。
◎健康づくりメニュー事業所実践メニュー
「健診の結果、精密検査や治療が必要とされた従業員に案内などで受診勧奨を行う」
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さて、弊社ではお盆休みのため下記の通り休業させていただきます。
平成30年8月11日(土)~15日(水)
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
第60次南極地域観測越冬隊の一員として古見直人・夏隊員として金子弘幸が選ばれました。
古見隊員・金子隊員は雪上車をはじめとする各種機械・設備の整備を主に担当します。
第60次越冬隊は、現在越冬中の第59次越冬隊と平成31年2月に業務を交代し、越冬観測を行います。また第60次夏隊は、第59次越冬隊とともに平成31年3月下旬に帰国予定です。
南極地域観測隊夏隊に弊社社員が選出されるのは今回が初めてです。
26日(火)の新潟日報に記事が掲載されました。