本年は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の通り年末年始の休業とさせていただきます。
令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)
※1月4日(水)より通常営業となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
来年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の通り年末年始の休業とさせていただきます。
令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)
※1月4日(水)より通常営業となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。
来年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
長岡造形大学の学生からの応募を対象として開催しておりましたカレンダーデザインコンテスト2022について、厳正な審査の結果、最優秀賞および優秀賞が決定しました。
受賞者および受賞作品について、以下の通り発表いたします。
◆ 最優秀賞・・・石澤愛美さん
◆ 優秀賞・・・平澤圭さん
その他応募いただいた作品は以下の通りです。
2022年12月26日に当社にて授賞式および懇親会を開催いたします。
南極観測用雪上車「OHARA-LAV(オオハララブ)」が、公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)が主催する「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.24」において「デザインミュージアムセレクション」を受賞しました。また「OHARA-LAV(オオハララブ)」は「2021年度グッドデザイン金賞」に続く2つ目のデザイン賞受賞となります。
「JIDAデザインミュージアムセレクション」は、「美しく豊かな生活を目指して」をテーマに、インダストリアルデザインが社会に寄与する質の高い製品を選定し表彰するとともに、その製品を収集・保管して次世代に伝え、教育・産業・生活へ文化的貢献を行うことを目的とするものです。
審査員コメント
「見た瞬間に専門能力の高さを感じさせる風貌を高く評価している。製造元は1952年に国内初の雪上車開発を行い、現在では唯一の国産メーカーになっていると聞く。ものづくりに対する真摯な取り組みと、今迄に培われた製造に関する技術や技能が盛り込まれた車体は、過酷な環境下でも確実にミッションをこなすことは間違いないだろう。見たわけでも触れたわけでもないが審査員一同“これいいね”と意見が一致したことを記しておきたい。」
(審査委員/谷村 秀)
詳細は以下URLをご参照下さい。
http://jida-museum.jp/collection.html/selection.html/selection24/
当社は、地球規模の気候変動に関する南極地域観測事業への寄与だけでなく、温室効果ガスを削減するバイオガス発電機の普及事業・廃プラ処理のための再生プラント設備事業・廃棄物を削減するためのリサイクルプラント事業等の主力事業にも、より一層取り組んでまいります。
11月22日(火)に令和5年度新卒新入社員の内定式を行いました。
10月21日(金)に豊通ペットリサイクルシステムズ様の竣工式が執り行われました。
施設内では使用済みのPETボトルを選別・粉砕・洗浄し、PETボトル用の原料に再資源化する「水平リサイクル」を行います。
弊社は機械設備据付等の工事を行いました。
当社では従業員の健康管理を経営的視点で考え、戦略的に実践する健康経営の推進を目的に、協会けんぽ新潟支部主催の「健康経営宣言」を致しました。
会社が従業員と一緒に健康の維持や増進に取り組むことで会社の活性化や業績の向上につなげていけるよう取り組んでまいります。
本展示会は、終了致しました。ご来場ありがとうございました。
「フードファクトリー2022」に初出展致します。ご来場の際はぜひ弊社展示ブースへお立ち寄り下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【会期】9月28日(水)~9月30日(金) 10:00~17:00
【会場】東京ビッグサイト 東ホール (小間番号:G-26)
【出展内容】
「高機能RO膜式廃水処理システム」と「バイオガス発電システム」
食品工場で発生する高濃度廃水を下水・河川放流レベルにまで処理する「高機能RO膜」と、食品廃棄物をメタン発酵し、バイオガスを発電を行う「バイオガス発電システム」をご紹介いたします。
【公式サイト】
フードファクトリー2022
当社では、プラント事業強化のため2021年12月より「サービスセンター」の建設を始めました。
これにより、組織・部門間の連携を強化し、メンテナンスサービスの拡充やお客様に円滑な部品供給を行うことが可能となります。
8月31日に無事引き渡しが完了し、現在は稼働に向けて準備中です。